Chika’s Blog

あと3か月

病院で3か月後の予約を取った時に受験日より後になったので気づきましたが、長男の中学受験まであと3か月となりました。今日は午前・午後が模試なので、受験会場まで送ってしまえば、夕方迎えに行くまで時間があります。

 

志望校の決め方

私はこんな感じで志望校を決めました。

・偏差値表を見て手の届きそうな学校か

・始業時間と通学時間から、朝弱い長男でも通えそうか

・過去問を見て、長男が得意そうな出題かどうか

・学校の敷地の広さをみて、十分サッカーできそうか

・校風が(親の好みに)合っているか

・本人を学校に連れて行っての直感

 

第1志望、第2志望は、名の知れた学校ですし、家から近いので、すんなりと決まりました。本人も乗り気のように見えます。

抑えの学校は少しぶれました。家から近い学校Aは、敷地が狭く、詰め込み教育で、在校生もなんだか小柄でひょろっとした子に見えます。本人を学校に連れて行きましたが「なんかちょっと・・・」とのこと。

もう一つの学校Bは、キリスト教で先生も優しく、バンカラと対極にある雰囲気で、私の好みではないけれど、在校生に知り合いがいるので長男は好印象を持っている様子。持ち偏差値より下なので、長男も安心して「ここがいい。第1志望でもいい。」といいます。いや、戦おうよ・・・。ここに進学すると、国立大学に入れるか不安です。

3つ目の学校Cは、家から遠いけれどスポーツが強いイメージの学校。学校説明会で先生は「スポーツだけじゃないから。平均運動能力は全国平均以下だから、安心して志望してください。」と謎の説明をしていました。

抑えの学校を決めかねて、夫の母校も一時検討しましたが、過去問を見て夫が一言。「こんな問題で合格する子が集まる学校はNG」。昔はトップ校の一角に位置してた学校でしたが、昔とだいぶ様子が違います。

 

校風や出題傾向はこちらの本を参考にしました。

 

過去問は大量に購入しましたが、出題傾向見るだけなら四谷大塚のサイトでよかったかも。

 

過去問の様子

第1志望・第2志望は11月上旬時点で7年分ずつ解きました。直前の1年分は多分年明けまで取っておきます。塾には年内に解き終わるようにと言われていますが。合格点に行くときもあればいかないときもあり、なるほど合格可能性50%って感じでしょうか。

第3志望・第4志望は1,2年分ずつ解きましたが、もう積極的には解かないかも。苦手科目だけ演習のつもりで取り組みたいと思います。

 

そろそろ本腰入れないと

毎晩長男の勉強を見ているだけでヘトヘトになりますが、そろそろ本腰入れないと。本人は「塾で勉強している分だけで十分」と勘違いしていますが、サピックスの場合家庭学習の方がボリューム大きいんだよー。

がんばらないとなーと思うものの、親子喧嘩しながらの過去問解説など、ほんと疲れます。